【音楽理論】基本的なコード(3和音)

 

まず基本的なコードから学んでいきましょう。

コードは勉強してみるととてもシンプル!わかってくるとより音楽が楽しくなるよ!

動画はこちら↓

コードの仕組み

コードは音程と度数で考えていくので、まだ音程と度数がわからない人はこちらを先に読みましょう。

音程と度数

 

コードは基本的に『3和音』『4和音』で、それぞれ

  • 3和音3つの音からできる和音
  • 4和音4つの音からできる和音

ということです。

ではさらに詳しく解説していきます。

3和音

長3和音(メジャートライアド)

コードは全て【C】をもとに解説していきます。

長3和音基準となる音の上に長3度完全5度の音を組み合わせた和音です。

なので、コード【C】基準となる音「C:ド」の上に長3度「ミ」と完全5度「ソ」の音を組み合わせた和音ということになります。

この基準となる音のことを『ルート』と言います。

ベースのポジションでも確認しましょう。

ベースの指板図

ベースやギターの良いところはポジションを視覚的に理解しやすいところなので、位置関係で覚えてしまいましょう

短3和音(マイナートライアド)

短3和音基準となる音の上に短3度(m3)完全5度の音を組み合わせた和音です。

短3度(m3)なのでコードは【Cm】となります。

なので、コード【Cm】基準となる音「C:ド」の上に3度「ミ♭」と完全5度「ソ」の音を組み合わせた和音ということになります。

Cmコード

 

ベースのポジションでも確認しましょう。

ベースの指板図

sus4とaug(オーギュメント)

ポップスには欠かせない”sus4″と、うまく使うととても効果的な”aug(オーギュメント)”について解説していきます。

sus4基準となる音の上に完全4度完全5度の音を組み合わせた和音です。

なので、コード【Csus4】基準となる音「C:ド」の上に完全4度「ファ」と完全5度「ソ」の音を組み合わせた和音ということになります。

このsusは英語の”suspend:吊り上げる”で長3度の音が半音上の完全4度まで吊り上げられている。と覚えるといいでしょう。

Csus4コード

ベースの指板図

aug基準となる音の上に長3度と増5度の音を組み合わせた和音です。

なので、コード【Caug】基準となる音「C:ド」の上に長3度「ミ」と増5度「ソ」の音を組み合わせた和音ということになります。

 

ベースの指板図

ルートがC以外のコードで確認

A♭

3和音の知識をより深めるために、基準音(ルート)がC以外のコードで確認してみましょう。

では【A♭】の音の組み合わせを見つけてみましょう。

せっかくベースを弾いているので、ベースのポジションから探していきたいと思います。

まず、ルートA♭は4弦4フレットですね。

そこから長3和音の位置関係で下の図のようになります。

ベースの指板図

なので【A♭】の3和音は

となりますね。

ではもう一つ、少し複雑なコードで確認しましょう。

Gm(♭5)

次は【Gm(b5)】の音の組み合わせを見つけてみましょう。

ルートは”G”でその上に短3度”m3″減5度”♭5”の音を組み合わせた和音ということになります。

G4弦3フレットなので、位置関係からこのようになります。

ベースの指板図

なので【Gm(b5)】の3和音は

 

となります。

ここまで理解できればOKです。

次回は基本的なコード(4和音)について学んでいきましょう。

基本的なコード(4和音)

 

 

音楽理論

音楽理論は必要か

音程と度数

音名と階名

基本的なコード(3和音)

基本的なコード(4和音)

テンションコード

ディミニッシュコード

分数コード

ダイアトニックコード

ダイアトニックコード(マイナー)

コード進行分析(キー判別)の方法